音量は、「設定」アプリから変更できます。
また、マナーモードは本体の右側面にある音量キーで設定できます。
なお、マナーモード中でも、動画や音楽などの音声は消音されません。
Contents
音楽やアラームなどの音量を調節する
1.「設定」アプリを起動して、「音設定」をタップします。
2.「音設定」画面が表示されます。
「メディアの音量」のつまみを左右にドラッグして調節します。
3.手順2と同じ方法で、「アラームの音量」や「着信音の音量」も調節できます。
4.画面左上の←をタップして、設定を完了します。
マナーモードを設定する
1.本体の右側面にある音量キーの下を何回か押します。
2.音量調節バーが表示されて、スライダーが左端まで移動すると、バイブレーションのみのマナーモードになります。
もう一度音量キーの下を押します。
3.バイブレーションもオフになったマナーモードになります(アラームや動画、音楽は鳴ります)。
ロック画面でもマナーモード設定
ロック画面でも、手順1〜3と同様の操作を行うことで、マナーモードを設定することができます。
操作音のオン/オフを設定する
1.「設定」アプリを起動して、「音設定」→「詳細設定」の順にタップします。
2.設定を変更したい操作音をタップします。
3.オンがオフになり、操作音がオフになります。
同様にして、画面ロック音やタッチ操作音のオン/オフが行えます。
ダイナミックバイブレーションシステムの設定
ダイナミックバイブレーションシステムは、ミュージックビデオやゲームなどのメディア音声に合わせて端末を振動させる機能です。
通知音や着信音も連動して振動するので、気づきやすくなります。
対応アプリを使用しているときに音量キーを押すと、振動の強さを設定できます。