Xperia Xで使える「Googleドライブ」は、Googleのオンラインストレージをスマホで活用するためのアプリだ。Androidには標準インストールされている。動画や写真を含むドライブ内のすべてのファイルにアクセスが可能で、ほかのユーザーを招待してファイルやフォルダを閲覧・編集してもらうこともできる。
Googleドライブの基本的な使い方
1・ファイルの管理を開始する
Googleドライブを起動すると、「マイドライブ」のファイルを管理できる。ファイルを操作するときは、まずロングタッチする。
2・操作するファイルを指定する
ファイルにチェックマークが表示される。操作したいファイルをまとめてチェックしておく。
3・アイテムをまとめて操作する
株にファイルをまとめて操作できるパネルが表示される。フォルダへ移動させるときは、ファイルをそのままドラッグする。
4・目的のフォルダへファイルを移動する
上部のフォルダへドラッグしていき、目的のフォルダの色が変わったらドロップする。
5・ファイルの操作が完了
操作が完了すると、メッセージが表示される。操作ミスをした場合は、「元に戻す」ことも可能だ。
アカウントの設定を確認する
Googleドライブは、Googleアカウントでサインインして使う。利用したいGoogleアカウントの「設定」で、「ドライブを同期」をチェックしているか、あらかじめ確認しておこう。
文書ファイルを作成・編集
1・文書ファイルを新規作成する
文書ファイルを作成するときは、右下の「+」アイコンをタップする。
2・作成する文書の種類を選択する
新規作成のアイコンが表示される。スプレッドシートを作成したい場合は、「Googleスプレッドシート」をタップする。
3・編集用アプリが起動する
各ファイルに対応したGoogleの編集用アプリと連携hし、編集画面が表示される。
4・スプレッドシートを編集する
テキスト、書籍、関数などを入力・編集する。こうした作業が、パソコンに劣らない操作性で行える。
5・ドキュメントを編集する
手順2の画面で「Googleドキュメント」をタップすると、Googleドキュメントの編集我見が表示される。テキストを選択すると、フォントやサイズ、色などの変更が可能。
6・スライドを編集する
手順2の画面で「Googleスライド」をタップすると、Googleスライドの編集画面が表示される。スライドを切り替えて確認する、テキストを編集する、といった作業が可能だ。
文書を別のユーザーと共有する
1・ユーザーを追加する
操作パネルの共有アイコンをたっぷして「ユーザーを追加」をタップ。メールアドレスを入力、「追加」を実行することで文書を共有できる。「編集者」を選択すれば、編集権限も与えることが可能だ。
2・リンクの共有を開始する
操作パネルの共有アイコンをタップして「リンクを共有」を選択。表示される一覧からアプリを選んでタップすると、そのアプリでファイルのリンクを送信できる。
3・ファイルの送信を開始する
操作パネルの共有アイコンをタップして「ファイルの送信」をタップ。ファイルを送信したいアプリをタップすると、ファイルが添付された状態でアプリが起動する。