はじめてXperia Xの電源をオンにすると、セットアップを促す画面が表示される。この画面で、Xperia Xの仕様に関する基本的な設定を行う。
設定項目の多くはスキップすることも可能なので、よくわからない項目や設定内容に迷う項目がある場合は、あとからゆっくり設定してもよいだろう。
画面の指示に従って各項目を設定する
1・言語を選択してセットアップを開始
はじめて電源を入れたときは「ようこそ」画面が表示される。言語のメニューから「日本語」を選択し、「開始する」をタップする。
2・Wi-Fiの接続先を選択する
「Wi-Fiの選択」画面が表示されるので、接続先のアクセスポイントを選ぶ。設定しない場合は「スキップ」をタップする。
3・パスワードを入力して接続する
手順2でアクセスポイントを選択した場合は、パスワードを入力して「接続」をタプすればWi-Fiに接続できる。
4・ソフトウェアアップデートを確認
ソフトウェアアップデートの確認が行われる。アップデートが見つかった場合は、画面の指示に従ってインストールしよう。
5・データを以降するかどうかを選択
古いスマホからデータを以降するかどうかを選択する。不要な場合は、「コピーしない」を選択して「次へ」をタップする。
タップ&ゴーで古い端末からデータを移す
手順5で「別の端末からGoogleアカウント、アプリ、データをコピーする」を選択すると、「タップ&ゴー」の画面が表示され、古い端末からNFC経由でデータを転送して簡単に初期設定を済ませることができる。
6・Googleアカウントを設定する
Googleアカウントを設定するには「メールアドレスを入力してください」をタップ。持っていない場合は「または新しいアカウントを作成」、あとで設定したい場合は「スキップ」をタプする。
7・Googleアカウントのパスワードを入力
Googleアカウントのメールアドレスを入力した場合は「次へ」をタップしてパスワードを入力し、さらに「次へ」をタップする。
8・利用規約などを確認して同意する
Googleあカウアンとの利用規約とプライバシーポリシーへの同意を求められるので、内容を確認して「同意する」をタップ。
9・Googleサービスのオン/オフを選択
Google各種サービスを利用するかどうかを設定する。不要なものがなければさん等のチェックを外し、「次へ」をタップする。
10・端末の保護機能について設定する
端末を他人に使われるのを防ぐための保護機能を設定する。あとで設定する場合は「使用しない」を選択して「スキップ」をタップ。
11・キャリアが提供するサービスの設定
セットアップの完了後、各キャリアが提供するサービスの利用に関する設定画面が表示されるので、説明にしたがって設定しよう。
スキップした項目をあとから設定する
セットアップ時にスキップした項目をあとから設定する場合や、設定した内容を変更したくなった場合は、「設定」画面を利用する。